前回の続きです。
①顔に皮膚炎が出るパターン
②肘・膝に皮膚炎が出るパターン
に加えて、
①と②の両方、つまり顔、肘・膝、両方に出るパターンがあります。
このパターンは特に状態が悪いと言えるでしょう。
施術を進めていくと、どちらかが先に症状が治まりますので、
残った方がその人にとってのメインの症状ということになります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | 5月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
前回の続きです。
①顔に皮膚炎が出るパターン
②肘・膝に皮膚炎が出るパターン
に加えて、
①と②の両方、つまり顔、肘・膝、両方に出るパターンがあります。
このパターンは特に状態が悪いと言えるでしょう。
施術を進めていくと、どちらかが先に症状が治まりますので、
残った方がその人にとってのメインの症状ということになります。
アトピー性皮膚炎の続きです。
今回はアトピー性皮膚炎の炎症が肘や膝にでるパターンの説明です。
この場合は腎臓に原因があると言われています。
具体的に言うと、腎臓が下がって機能不全になっている状態です。
また、腎臓と側頭骨(頭蓋骨の耳がある辺り)は関連がありますので
施術の際にはこちらも緩めていきます。
前回出た、アトピー性皮膚炎が顔に出るパターン
これは肝臓に問題があることが原因と言われています。
また肝臓と関連がある、頭蓋骨のおでこの辺りの骨も硬くなってきます。
施術の際は肝臓の圧迫をとり、おでこの辺りの頭蓋骨を緩めていきます。
4月2日のブログに書かせていただいた
アトピー性皮膚炎についてです。
アトピー性皮膚炎には3つのパターンがあります。
①顔に出るパターン
②肘や膝に出るパターン
③両方出るパターン
それぞれの内容についてはまた次回以降に書かせてもらいます。
みなさんこんにちは。
日曜日はちょっと寒くなりましたね。
天気予報によると、今週は春の嵐があるそうです。
新学期も始まり、いろいろなストレスにさらされることも相まって
まだまだ春先の施術が必要になりそうですね。
頭が痛い、体が重だるい等の症状がある方はご相談ください。
患者さんでアトピー性皮膚炎の方がおられます。
夜中に痒くて目が覚めてしまうようです。
かいてしまうので、かさぶたもできてしまっています。
アトピー性皮膚炎は身体の排出系がうまく働かなくて
皮膚に症状が出てしまうと言われています。
肝臓・横隔膜・腎臓、更には頭蓋骨の調整を行うことにより
排出系の働きを高めます。
この患者さんもこの施術を受けるようになって
夜がぐっすり眠れるようになっています。
アトピー性皮膚炎でお悩みの方はご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | 5月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |