さてさて、前回からの続きです。
※2010年のお話です。
「わさびソフトクリーム」を求めて
長野県の「大王わさび農場」へやってきました。
写真はお土産等を売っている建物と、わさびのモニュメントです
とりあえずお腹が空いたので、目に入った 「わさびコロッケ」を
これは、ほのかにわさびの香りと味がする程度なので、
普通に食べれました。もっと、わさび感があっても良かったかも(‐^▽^‐)
で、お待ちかねの 「わさびソフトクリーム」です
こ、これが夢にまで見た「わさびソフトクリーム」か・・・・
若干緑色で、ところどころ緑の粒が見えます。
写メも撮ったことだし、さっそくいただきま~す
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うん・・・うん・・・・・
ソフトクリームの甘さはちゃんとありながらも、少しわさびの風味がする、
わさびの辛さは微妙にあるのかないのか・・・といったカンジですかね。
「わさびソフトクリーム」と聞くと、
ゲ~!と思う方もおられるかもしれませんが、
思ったよりは普通に食べれます (^▽^;)
が!
「今度また食べるか?」 と聞かれたら、
「いや、その・・・別の食べるわ」 と答えそうな・・・・・・・σ(^_^;)
みなさんも、試しに食べてみるのもいいかもしれません・・・・ 話のネタに (^▽^;)
さてさて、余談ではありますが、
私は今までいくつかの変わり種ソフトクリームを食べました 。
「わさびソフトクリーム」 もその一つではありますが、
私が食べた中で最も変わり種だったのが、
兵庫県の城崎で食べた・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「カニみそソフトクリーム」 でした Σ(・ω・ノ)ノ!
これは注文段階ですでに、ママをはじめ、
その親族の方々に私は白い目で見られました (;^_^A
ちなみにその当時、
「カニみそソフトクリーム」 は 下半分が普通の白のバニラで、
上半分が灰色のカニみそのソフトクリームになっていました。
でも、上の写真を見ると、
そのようなツートンカラーになっていませんねえ・・・
最近変わったんでしょうか?
まあいっか
おそるおそる食べてみると・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おやっ?
思ったほどひどい味じゃないぞ (ノ゚ο゚)ノ
カニみそソフトの部分だけだと濃過ぎるかもしれませんが、
下のバニラと合わさって、ほどほどの濃さに (・ω・)
ママに「食べてみる?」 と聞くと、
顔をしかめて拒否されました ・°・(ノД`)・°・
ネットで検索してみると、
「おいしい」 と 「マズイ」 の評価が両方あるのですが 、
「マズイ」という意見の方が少し多いかな・・・・・・(;´▽`A“
「カニみそソフトクリーム」 を上回るソフトクリームを 「食べたことがある」、
もしくは 「知ってるよ」 という方は 是非教えてください (°∀°)b
そのうち、寂しくソロツーリングで 食べに行くかもしれません
摂津市の整骨院、とみやま整骨院、ぎっくり腰、寝違え、椎間板ヘルニア、腱鞘炎、ゴルフ肘、テニス肘、骨盤矯正(骨盤調整)、猫背矯正、交通事故治療、労災等