前回からのつづきです。
朝の6時台に今回のメインである、内宮の参拝を終えたところまででした。
さて、内宮には おはらい町・おかげ横丁 が隣接しているのですが、
そこでどうしてもやりたかったこと
それは
朝5時からやっている 赤福の本店 で
赤福餅 を食べること!
こちらが店内
店内は風情があっていいですね ≧(´▽`)≦
朝の早い時間なので、お客さんもまばらで落ち着きます。
こちらが、 おめしあがり「盆」
おいしくいただきました (´∀`)
さてさて、内宮の参拝と赤福本店も行ったし・・・
ある意味ここからが本番かもしれません。
内宮から離れた場所にある別宮
伊雑宮(いざわのみや)
瀧原宮(たきはらのみや)
に行きます。
しかしながら、この二つの別宮は両方とも伊勢市ではなく
志摩市 と 度会郡大紀町 にあるのです。
それぞれの宮の内宮からの距離は17キロ と 40キロ です。
この二つの宮に行くために雨の中をバイクで来たようなもんです。
途中、ツーリングを楽しみながら
霧で何も見えませんでした・・・・(^_^;)
到着した、伊雑宮(いざわのみや)
やはり参拝者は少ないですが・・・
ここは神田を持つ唯一の別宮だそうです。
志摩のせいか、他の別宮とは雰囲気が違いますね。
そしていよいよ最後、瀧原宮 へ
ここが一番遠かった・・・その分、
バイクが楽しめたから良しとしますか (^ε^)♪
で、こちらが 瀧原宮
ここは他の別宮と比べると宮域が約44haあって広い!
参拝者も多いポツポツ来ています。
それにしてもここは森が深い
ここには
瀧原宮(たきはらのみや)と
瀧原竝宮(たきはらならびのみや)の
2つの別宮がならんでいます。
特別なパワーがあるのかは分かりませんでしたが σ(^_^;)
なんだか癒される感じのする場所でした (=⌒▽⌒=)
さあさあこれで、伊勢神宮の正宮と別宮を全部制覇 ヾ( ̄0 ̄ノ
一皮むけたのか、人生の何かを掴んだのか・・・
今のところは分かりませんが、何かの力になっていれば
と、考える今日この頃です。
時間がある方はお伊勢さんに行かれた際に、
少し足を延ばして別宮も周ってみてください。
内宮や外宮とはまた違った、
落ち着いた雰囲気と静寂に癒されることでしょう (°∀°)b